老人施設部会 特養分科会

「高齢者施設における給食のありかたを考える勉強会(オンライン)」の開催について

 

 

大阪府社会福祉協議会 老人施設部会

老人施設部会長 西島 善久

特養分科会長  辻 晋弥

 

 日頃から、本会事業の推進に格別のご協力を賜り深謝申しあげます。

 さて、会員施設においては、入居者に対する「食事」について、様々な工夫や独自の取り組みをなされておりますが、人件費や物価の高騰などから、直営での従来の調理法(クックサーブ)や、外部委託の価格維持が困難な状況になりつつあり、入居者への食事・給食提供の質の低下が懸念されています。

 このような状況のなか、「完全調理済み食品(完調品)」と呼ばれる、「クックチル(冷蔵)」や「クックフリーズ(冷凍)」などを活用し、食事内容のメリハリや、職員体制の見直し、品質の維持、外部委託の継続に取り組み、さらに価格の低減を実現しているケースもございます。

 そこで、給食事業全体のトレンドや、実際に外部委託業者の契約変更、完調品を導入している実践事例をお聞きし、導入にいたる背景や、検討過程、導入後の成果や効果等を学ぶことで、今後の事業運営に向けた取り組みに役立ていただくことを目的として、標記勉強会を開催することとなりました。
 つきましては、ご多忙とは存じますが、ぜひご参加をいただきますようご案内させていただきます。なお、本勉強会は、オンライン(ZOOM)で開催いたします。

 

1.日 時  令和7年10月9日(木) 14:00~16:00

2.方 法  オンライン(Zoom)開催

3.対 象  特養分科会 会員施設の施設長や生活相談員、栄養士など   

4.定 員  50名(※先着順/定員に達した場合のみご連絡します)

5.参加費  無料

6.申込み  本Webサイトの「お申込」欄に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

7.締 切  令和7年10月3日(金)

  ※Zoom参加に必要なURLや配付資料は、勉強会の2日前を目安にメールにてご連絡いたします。

8.プログラム

時 間 内   容
14:00~ ○オリエンテーション
14:05~

○講演
「給食事業の動向と完全調理済み食品(完調品)導入におけるポイントについて」

 株式会社日本給食業経営総合研究所 経営コンサルタント 大野 紗矢佳 氏

14:30~

○実践事例の報告(各 15 分)
・完全調理済み食品の導入や外部委託の工夫を行っている施設・協力企業による報告。
 導入に至る背景や検討過程、効果・成果の具体的な内容を紹介。

1.(福)桃林会 とりかい白鷺園 【外部委託】

 協力企業:日清医療食品㈱

2.(福)山麓会 清滝らくらく苑 【直営】

 協力企業:アイサービス㈱「らくらく御膳」 クックフリーズ(冷凍)

3.(福)豊中ファミリー アリス佐竹台 【直営】

 協力企業:㈱ナリコマホールディングス  ニュークックチル(冷蔵)

15:15~ ○質疑応答(10分)
15:25~ ○休 憩(10分)
15:35~ ○参加者同士の意見交換(ブレイクアウトルーム又は参加者全体)
 感想の共有。自施設の現状や課題等について意見交換。
16:00 ○閉 会

※進行次第では、スケジュールに変更を生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。

※参加者同士の意見交換は、協議が終わり次第終了とします(最長16:00まで)。

お申込み

申込種別 残数 お申込
特養分科会「高齢者施設における給食のありかたを考える勉強会」 47件 申込

開催日程

開催日
2025/10/07 14:00 〜 16:00
申込み受付期間
2025/08/27 00:00 〜 2025/10/02 23:30

主催者情報

主催者名
大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 事務局
担当者
青木、渡邊
連絡先(TEL)
06-6762-9001
連絡先(メール)
sakurasou@a-kaigo.gr.jp

文書管理:大社福施発第416号 令和7年9月5日

会場情報

会場名
オンライン研修