令和7年度 高齢者施設向け生成AIツール活用実践セミナー
近畿老人福祉施設協議会 職員研修会 開催のご案内
近畿老人福祉施設協議会
会 長 堤 洋 三
研修委員長 樋口 昌徳
≪公印略≫
平素は本会事業推進に格別のご高配を賜り深謝申しあげます。
さて、慢性的な人材不足や物価高騰などにより、施設運営の厳しさが増すなか、多くの施設では、介護サービスの質の向上を目指し、職場環境の整備や介護テクノロジーの導入などによる業務改善が進められており、次のステップとして注目されておりますのが「生成AIツール」です。
すでに、記録や報告業務では活用が始まっておりますが、より介護現場での日々の業務に活かしたいとの声が聞かれます。
そこで、このたび、一歩踏み込んだ現場での実践活用を目指した、生成AIツールの活用方法を体験型で学ぶ研修会を開催することといたしました。
つきましては、ご多用の折とは存じますが、ぜひお誘いあわせのうえご参加くださいますようお願い申しあげます。
記
1.日 時 令和7年10月3日(金)14:00~16:45
2.会 場 OMM 2階 201・202会議室(大阪市中央区大手前1-7-31)
京阪電車・Osaka Metro 谷町線「天満橋」駅 地下2階に連絡
3.講 師 CES UP株式会社 取締役 CAIO 灰藤 健吾 氏
日本一の生成AIコミュニティ『SHIFT AI』公認講師として、企業がChatGPTなどの 生成AIを効果的に活用できるよう、アドバイスや導入の支援を行っている。 書籍 『「ムダ仕事」も「悩む時間」もゼロにする GPTsライフハック(技術評論社)』監修。 |
4.内 容 灰藤氏のご講演や、ChatGPTのデモ、参加者同士の意見交換
■ChatGPTの実践(予定) |
5.対象者 会員施設の施設長・管理者、一般職員
6.参加費 1名あたり 会員施設:3,000円(税込)、非会員施設:5,000円(税込)
※申込完了後、後日メールにて振込先をお知らせします。
7.定 員 60名 ※先着順/定員に達し次第締め切らせていただきます。
なお、全体の参加人数次第で、施設ごとの参加人数を調整(制限)させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
8.申込み 本Webサイトの「お申込」から、9月23日(火)までにお申し込みください。
(参加に際してのお願い)
・セミナー会場でChatGPTを使用していただきますので、パソコンあるいはスマホをご持参ください。
(会場に無料のWiFiを設置いたします)。
・ChatGPTに登録するメールアドレスをご準備ください。登録の際に必要となり、認証メールをその場で確認しますので、会場でメールを確認できるアドレスが必要です(Googleアカウントの場合、登録がスムーズです)。
9 事務局
近畿老人福祉施設協議会 事務局(担当:青木)/大阪府社会福祉協議会 施設福祉部内
【TEL】06-6762-9001 【FAX】06-6768-2426
申込種別 | 残数 | お申込 |
---|---|---|
R7高齢者施設向け生成AIツール活用実践セミナー | 23件 | 申込 |
文書管理:大社福施発第383号 令和7年8月25日